三重県の隠れた絶景とは|青山高原|ドライブ・ツーリングコース

私は三重県に住んでから長く経ちます。

県外の友人から「三重県は何もないよね?」ということを言われます。

「三重県の観光は?伊勢神宮、鈴鹿サーキット・・・以上!(笑)」

「いやいや他にも松阪牛あるやん・・・以上!!(笑)」

・・・・・・💢

あるよ!まだまだいっぱい有りますよ! 絶景が!

それが、隠れた絶景スポットの青山高原です。

実は三重県内の人気トライブ、ツーリングスポットで近隣の県から訪れる人が多くいます。

今日はそんな三重県の隠れた絶景を紹介します。

目次

青山高原とは?

たくさんの風車

89基の風力発電機が青山高原に設置されています。

山の上に風車がたくさん並んでいる姿はとても圧巻です。

絶景

各展望所から津の市街地や伊勢湾を一望できます。

天気が良ければ富士山が見えるとのこと。

ワインディングロード

青山高原には、人気のツーリングコースがあります。

県道512号青山高原公園線は青山高原を尾根伝に抜けるワインディングロードです。

国道165号線からアクセスすることができます。

休日になるとバイクやオープンカーがたくさん走っています。

避暑地

標高756mあるので真夏日でも涼しいので避暑地として良い場所です。

秋には紅葉を楽しむことができます。

青山高原の観光スポット

二等三角点付近(CAFE WINDY HILL)

CAFE WINDY HILLというカフェがあるので一息つけます。

ここからの景観がとても良く、津市や伊勢湾を望むことができます。

付近には、地図の制作のための測定や地震予知に使用される二等三角点があります。標高756mあり、眺めの良い展望所になっています。

付近には駐車場とトイレが完備されています。

かっつん

トイレットペーパーが無かったので、ポケットティッシュを持参したほうが良いでしょう。

ウィンドファーム駐車場

青山高原の人気がある絶景ポイントです。休日には多くのバイクや車がここを目指します。

駐車場は無料です。広めなので台数に余裕がありました。

目の前に迫力ある風力発電機をバックに、記念撮影をされている方をよく見かけました。

ウィンドファームには風力発電に関する展示施設があります。

青山高原には全部で81基の風力発電基があり年間でおよそ94,000世帯分の電力を生み出します。その量はなんと、津市約126,000世帯の79%をカバーできるほどの電力を生み出しています。すごいですねー。

近年地球温暖化の加速が話題に取り上げており、化石燃料を使わないエネルギーの整備が急がれていいるとのこと。自然エネルギーについて学べる社会見学にも利用することができます。

かっつん

無料で見学できます

キレイな個室トイレ完備されています。こちらはちゃんと紙がありました(笑)

アクセス

津市方面から

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次