沖縄の癒しスポットとは 備瀬のフクギ並木

お疲れですか?
日々の満員電車、時間に追われる日々、重労働の家事・・・
そんなお疲れなあなたを、この場所が癒してくれることでしょう!

こんにちは。かっつんです。今回は沖縄旅行3日目に行ったところを投稿してゆきたいと思います。

今日は沖縄の癒しスポットとして有名な「備瀬のフクギ並木」について紹介します。

目次

備瀬のフクギ並木とは

  • 美うみ水族館がる沖縄記念公園のすぐそばにある、備瀬集落の並木道。
  • 集落の防風林として植えられている。それは数百年前に植えられたらしい。
  • 先端は備瀬岬で、海水浴やシュノーケリングを楽しむことができる。
  • フクギ並木のトンネルがあなたを異世界へお連れします。そしてその植物から生まれるマイナスイオンがあなたを癒してくれることでしょう。たぶん。
  • 民宿が多いので、沖縄記念公園とセットでの観光拠点にできる。
  • カフェ、レストランが並木道内に点在。

注意点

・ヤブ蚊が多いので虫除けをかならず持っていきましょう。

・地元の方が住われている集落です。私有地などを無断で写真を撮ったりするのは控えたほうが良いでしょう

散策の様子

フクギ並木のトンネルが備瀬崎まで1km続きます。

夫婦円満を呼ぶとされる「夫婦福木」です。木がふたつに分かれているから、夫婦なのかもしれません。

ひたすらフクギのトンネルを進みます。
集落なので住宅が多くあります。中には数百年前の歴史ある塀が残っているそうです。

物音がしたので、見てみたらオカヤドカリが石垣の隙間にいました。

中間地点です。

フクギ並木の散策路は海沿いを進むので、海を見ることができます。

沖縄三代名花の一つであるサンダンカです。赤色以外をモノクロにして仕上げてみました。

備瀬崎

備瀬崎まで着きました。岬の目の前にはがミーウガン(聖域)という島があります。干潮になると渡れるみたいですが、聖域なので渡ってはいけないらしいとか・・・

干潮時は、この周辺でシュノーケリングが楽しめます。

訪問した時は満潮で、島と陸側の間を漁船が通っていました。

多分深水は深いでしょう。また、潮の流れが早いようなので、遊泳される方は注意が必要です。
ここからフクギ並木の入り口へ、海岸沿いに戻りました。

沖縄の海岸でよく見るアダンの実です。見た目は美味しそうですが人間が食べることはできません。繊維が多いので食べるところがないそうです。葉はパナマ帽やカゴ細工に使われたりします。

海岸から伊江島を見ることができます。

以上で、フクギ並木とその周辺について紹介しました。

並木道を全て歩いたので、3時間くらいかかりました。全部見て回るのであれば、時間に余裕を持ったほうが良いかもしれません。

私はここを訪れたあと、持病の腰痛な少し楽になった気がします。もしかしたら並木の癒しパワーのおかげかもしれません。(多分)

おまけ

フクギ並木は猫が多くいます。この子達もあなたをより癒してくれることでしょう。(猫アレルギーの方すみません)

さて、フクギ並木の観光を終わり、次の目的地へ向かうためにレンタカーへ向かおうとしました・・・
そして素敵なお出迎えがありました。

駐車場へ戻ったら、この子が私のレンタカーの側で待ち構えていました(笑)。この後こっちへ向かってきます。
そして私はこの子にモフモフされてしまいました。「ご飯よこせ!」と言わんばかりにwww

猫からも癒しをもらって、次の目的地へ向かうのでした。

MAP

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次