BLOG
-
【2023年】月ヶ瀬梅渓の見頃はいつ?人気撮影スポットや駐車場を紹介
・ 月ヶ瀬梅渓のおすすめ撮影スポットはどこ。・見頃はいつごろ?・車を駐車できる所はあるの? 梅の見頃の情報は、開花情報が少ないので分かりにくいです。 早すぎて蕾だけ、見頃を逃して散ってしまったといったことが多いでしょう。 私は月ヶ瀬梅渓へ何... -
【2023年】東海最大の梅林公園|いなべ市農業公園の見頃やアクセスを紹介!
・梅の見どころの時期は?梅祭りはいつ頃開催?・いなべ市農業公園はどこにあるの?簡単にアクセスする場所?・駐車場は完備されているの? いなべ市農業公園は、三重県の北部にある公園で100種類、4000本以上の梅の木が植樹されている植物公園です。 三重... -
【三重県】かざはやの里|紫陽花の名所
三重県津市の紫陽花の名所である、かざはやの里を訪れたときの様子をシェアしたいと思います。 5月下旬から6月下旬にかけて紫陽花が満開を迎え、紫陽花祭りが開催され、県内外から訪れる多くの観光客で賑わいます。 この記事では以下のことを記載していま... -
EOS RP レビュー 価格が安い小型軽フルサイズ
どうも!かっつんです。 今回は最近購入したCANONのEOS RPについてのレビューです。 前からフルサイズカメラに興味がありましたが、以下の理由で手が出せませんでした。 価格が高いので手が出せない 腰痛持ちなので、思い機材が持てない。 この問題を解決... -
OM SYSTEM E-M5 mark3 レビュー 旅行に最適なカメラ
どうも!かっつんです。 今回は、私が旅行によく使うカメラであるOM SYSTEM(旧OLYMPUS)のE-M5 markⅢの紹介です。 Photo by Pawan Yadav on Pexels.com 旅といえば荷物を軽く小さくしたいという課題があります。 このカメラは、ミラーレス一眼カメラの中で... -
【神戸観光】北野異人館街は異国情緒あふれる観光地
どうも!かっつんです。 今回は、神戸市にある北野異人館街を訪れたときの様子と、写真をシェアしたいと思います。 北野異人館街は、神戸市の繁華街である三宮駅エリアの北側に位置していて、明治時代のハイカラ的な建物が並ぶエリアです。 各異人館ごとに... -
FLIGHT OF DREAMS|セントレアにある飛行機のテーマパーク
どうも!かっつんです。 今回は中部国際空港(セントレア)にある、ちょっと楽しめる場所を紹介したいと思います。 2021年末にリニューアルオープンして、より親しみやすい場所としてパワーアップしました。 子供や家族にも楽しんでもらえるというのがコン... -
吉野山 紅葉旅行記
どうも、かっつんです。 2021年11月に、奈良県吉野山に日帰りで紅葉狩りに行ってきたので、その時の様子と写真をシェアさせていただきます。 同年4月に、桜を見に吉野山に訪れていました。その時に、紅葉も有名という情報を得ていたので、ぜひ秋にも行って... -
第1なぎさ公園のカンザキハナナ 琵琶湖の畔にある絶景
どうも!かっつんです。 冬になると、寒くて出かけたくない!撮影できる花は植物が少ない! そして今日も暖かいコタツで、YouTubeを見ながらお酒を美味しく一杯!になってしまいますね(笑) ところが、冬に咲き誇る花をご存知でしょうか?そんな冬にしか... -
三重県のローカル線|三岐線を紹介
どうも、かっつんです。 三重県の北部を走るローカル線、三岐鉄道三岐線について紹介します。 休日は、ハイカーや鉄道ファンが利用する、のどかな田園風景を走る電車ですが、平日は地域住民やの貴重な足としても活躍してます。 ここでは、三岐線の現在と過... -
三岐鉄道三岐線|三重県ローカル線の旅
明けましておめでとうございます。かっつんです。 1月14日に、私が住む四日市では大雪になり、一晩で10cm積もりました。今年は雪が多いですね。 年数回の貴重な銀世界を楽しみたかったので、とりあえず旅をすることにしました。 インスタグラムで三岐... -
吉野山 奥千本を訪れて【世界遺産】
今回は、一目千本の中で最も標高が高い位置にある奥千本を紹介します。 かっつんは、下千本駐車場から奥千本までを徒歩で行きました。 ここまでの道のりは、大半が舗装道路の簡単なハイキングコースでした。ハードな道のりではなかったですが、ここまで歩... -
吉野山 上千本の見どころについて【世界遺産】
上千本は、下千本や中千本ほど神社仏閣などの観光スポットは少ない。しかし標高500mの高い位置から吉野山全体を見渡す展望所があって絶景ポイントが点在しているので、吉野山観光では外せない場所です。 この記事では下記についてまとめています。 上千... -
桜の吉野山 中千本の観光情報をシェア【世界遺産】
吉野山の中千本は、南北朝時代の南朝後醍醐天皇が皇居として使われた吉水神社や崩御後に埋葬された如意輪寺があり、日本の歴史の中心となった地でもあります。 もちろん実際に訪れてみて、下千本と並ぶ一目千本に相応しい桜の絶景も楽しめたのでこの記事で... -
吉野山の桜風景をシェア 下千本の観光情報【世界遺産】
どうも!かっつんです。 今回は、今年の春に訪れた吉野山についての情報をシェアしたいと思います。 この記事では、吉野山の概要と下千本を中心に以下のことをまとめています。 吉野山の概要アクセス駐車場の情報下千本の桜の見どころ観光スポット 【吉野... -
鬼ヶ城の見どころとは【世界遺産】
どうも!かっつんです。 今回は、三重県と和歌山県にまたがる熊野地方へ旅行に行ってきました。その情報と写真をシェアしたいと思います。 熊野の有名な観光名所として、熊野三山の「熊野本宮大社」「熊野那智大社」「熊野速玉大社」があります。 しかしそ... -
三重県の隠れた絶景とは|青山高原|ドライブ・ツーリングコース
私は三重県に住んでから長く経ちます。 県外の友人から「三重県は何もないよね?」ということを言われます。 「三重県の観光は?伊勢神宮、鈴鹿サーキット・・・以上!(笑)」 「いやいや他にも松阪牛あるやん・・・以上!!(笑)」 ・・・・・・💢 ある... -
木曽駒ヶ岳の登山体験
前回のブログで紹介した千畳敷カールから駒ヶ岳山頂を目指して登山を開始しました。 http://kattblog.com/mount-kisokoma/ しかし途中の中岳で、低い気温と強い風を体に受けて耐えきれず、やむなく下山することになりました。大荒れほどではなかったので危... -
ロープウェイで行ける!紅葉の木曽駒ヶ岳
紅葉はだいたい11月くらいから本番を迎えます。 しかし9月のまだ残暑が残る時期から紅葉を手軽に楽しめる場所があります。 なぜならそこは標高2600mほどの場所にあるから。「2600m!? そこまで登るのが大変だよ!」と思うかもしれません。 実はそ... -
現在の首里城とおすすめ観光スポット アクセス 駐車場
琉球王国は1429年から1879年までの長い間繁栄してきたの歴史があります。これは江戸時代(1603年ー1867年)よりも長いですね。 地政学的にも国外の干渉を受けやすい位置にあるにも関わらず、長い間存続することができました。 中国(明、清王朝)に対して...
12