世界遺産– category –
-
吉野山 紅葉旅行記
どうも、かっつんです。 2021年11月に、奈良県吉野山に日帰りで紅葉狩りに行ってきたので、その時の様子と写真をシェアさせていただきます。 同年4月に、桜を見に吉野山に訪れていました。その時に、紅葉も有名という情報を得ていたので、ぜひ秋にも行って... -
吉野山 奥千本を訪れて【世界遺産】
今回は、一目千本の中で最も標高が高い位置にある奥千本を紹介します。 かっつんは、下千本駐車場から奥千本までを徒歩で行きました。 ここまでの道のりは、大半が舗装道路の簡単なハイキングコースでした。ハードな道のりではなかったですが、ここまで歩... -
吉野山 上千本の見どころについて【世界遺産】
上千本は、下千本や中千本ほど神社仏閣などの観光スポットは少ない。しかし標高500mの高い位置から吉野山全体を見渡す展望所があって絶景ポイントが点在しているので、吉野山観光では外せない場所です。 この記事では下記についてまとめています。 上千... -
桜の吉野山 中千本の観光情報をシェア【世界遺産】
吉野山の中千本は、南北朝時代の南朝後醍醐天皇が皇居として使われた吉水神社や崩御後に埋葬された如意輪寺があり、日本の歴史の中心となった地でもあります。 もちろん実際に訪れてみて、下千本と並ぶ一目千本に相応しい桜の絶景も楽しめたのでこの記事で... -
吉野山の桜風景をシェア 下千本の観光情報【世界遺産】
どうも!かっつんです。 今回は、今年の春に訪れた吉野山についての情報をシェアしたいと思います。 この記事では、吉野山の概要と下千本を中心に以下のことをまとめています。 吉野山の概要アクセス駐車場の情報下千本の桜の見どころ観光スポット 【吉野... -
鬼ヶ城の見どころとは【世界遺産】
どうも!かっつんです。 今回は、三重県と和歌山県にまたがる熊野地方へ旅行に行ってきました。その情報と写真をシェアしたいと思います。 熊野の有名な観光名所として、熊野三山の「熊野本宮大社」「熊野那智大社」「熊野速玉大社」があります。 しかしそ... -
現在の首里城とおすすめ観光スポット アクセス 駐車場
琉球王国は1429年から1879年までの長い間繁栄してきたの歴史があります。これは江戸時代(1603年ー1867年)よりも長いですね。 地政学的にも国外の干渉を受けやすい位置にあるにも関わらず、長い間存続することができました。 中国(明、清王朝)に対して... -
今帰仁城跡と絶景【世界遺産】
どうも!かっつんです。 今回は、沖縄旅行3日目に訪れた今帰仁城跡を紹介します。 場所は美うみ水族館と古宇利島の中間くらいにあるので、途中で立ち寄れる場所にあります。 【今帰仁城跡とは】 琉球王国成立以前に存在していた、北山王国の王・北山王の... -
座喜味城跡の観光【世界遺産】
どうも!かっつんで 今回は沖縄旅行2日目に訪れた座喜味城跡についての様子を投稿します。 【座喜味城跡とは】 世界遺産に登録(琉球王国のグスクおよび関連遺産群) 15世紀に名築城家・護佐丸が、西海岸を見渡せる丘上に築いた城 琉球王国の反対勢力へ... -
世界遺産銀閣寺の見どころとは?
東山文化は8代将軍足利義政の時代に広まった文化です。銀閣寺が建てられた地名が「東山」であったのでその名前がつきました。 飾りを捨てたひっそりとした味わいと、古びて趣(おもむき)のあることを「わび」・「さび」と言われます。当初は武家や仏教の...
1