どうも!かっつんです。
今回は中部国際空港(セントレア)にある、ちょっと楽しめる場所を紹介したいと思います。
2021年末にリニューアルオープンして、より親しみやすい場所としてパワーアップしました。
子供や家族にも楽しんでもらえるというのがコンセプトとのこと。
子供向けの遊具が無料(一部有料)で利用できたりするので、家族で楽しめるテーマパークになっています。
FLIGHT OF DREAMSとは

空港の敷地内にある複合商業施設で、実物のボーイング787の試作機が展示されています。
愛知県はボーイング787の主要な部品が多く製造れていて、その関係からボーイング社から引退した試作機が贈られました。
施設には、レストランやカフェがあるので、待ち時間に食事や休憩に利用できます。
第2ターミナルに隣接しているので、空港利用に際に気軽に立ち寄れます。
住所 | 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア1丁目1 |
問い合わせ先 | 0569-38-1195 |
営業時間 | 10:00-17:00 |
入場料 | 無料 ※一部有料エリアあり |
駐車場 | セントレア駐車場(P1-P4) 1時間1000円、最大1600円 |
所要時間 | 最短20分 |
備考 | |
公式サイト | https://www.centrair.jp/service/flightofdreams.html |
FLIGHT OF DREAMSへの行き方

名鉄線利用の場合、中部国際空港駅改札を出た後、左側にターミナル2の看板が見えるので、そちらへ進みます。
一旦外へ出た後に右へ曲がり、動く歩道の方へ進みます。

動く歩道を5分くらい進みます。

ボーイング787のイラストがある建物がFLIGHT OF DREAMS です。ターミナル2はその隣にあります。

建物を入ってスターバックスの看板を左へ曲がるとFLIGHT OF DREAMSです。
フライトパーク

間近で実物の飛行機を見ることがでます。
たくさんの人が「すげー」や「まじ?やばくない?」と歓喜をあげたり、写真を撮ったりと楽しまれていました。
この建屋は、飛行機をここに置いてから、後で囲うように立てたそうです。すごいですねー。

B787の開発に関する展示などがありました。飛行機ファンにはたまらない展示内容です。

飛行機の部品などを輸送するために作られたドリームリフターの模型がありました。
セントレアには定期的にやってくるそうで、ターミナルの展望台から実物を見ることが可能です。
この飛行機、実は台湾製だそうです。B747の中古機を桃園空港で改造しているとのこと。

787の中を見学することができます。

機体の各部を間近に見ることができます。普段ではなかなか見れないですね。

別の展示スペースには、レゴで表現されたセントレアが展示されていました。

セントレアにはDHLの拠点があるようです。
この作品は、名古屋大学レゴ部様によって作られた。
他にも名古屋城など多彩な作品を作られているようです。
キッズエリア

子供向け遊具があり、お子様も遊べます。この遊具エリアの料金は無料です。

もぐもぐエリアは、有料の遊具エリアです。(300円/回、500円/日)
保護者が無料で同伴できます。
787の翼のすぐ下まで登って遊ぶことができます。こんなアトラクションはなかなかありませんね。
フライトシミュレーター
本物と同じような操縦を体験できるとのこと。
787と747ドリームリフターの
事前に予約が必要。
カフェアンドレストラン

レストランやカフェが集まるエリアです。ボーイングの本拠地であるシアトルをテーマにしています。

飛行機を間近に食事や休憩することができます。

レストランの上に巨大な翼があります。
ボーイングオフィシャルショップ

ボーイングのオフィシャルショップがフライトパークの入り口付近にあります。
ペンからシャツ、タオルまでいろんなものが揃っていて、普段使いでも問題ないカッコいいデザインの商品が揃っています。
マニアックな商品として、B-52の部品で作った家具なんかもありました。
FLIGHT OF DREAMSはいいぞ
- 実物の787を間近に見ることができる。
- 無料で利用できる遊具エリアがある。
- 家族で楽しむことができる。
- ターミナルから近いので飛行機の待ち時間に利用できる。
アクセス
電車の場合、名古屋駅から名鉄線が便利
車の場合、知多横断道路・中部国際空港連絡道路(E87)を利用
※西知多産業道路・国道155号線を利用すると、所要時間は増えるが少し安く行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント