・梅の見どころの時期は?梅祭りはいつ頃開催?
・いなべ市農業公園はどこにあるの?簡単にアクセスする場所?
・駐車場は完備されているの?
いなべ市農業公園は、三重県の北部にある公園で100種類、4000本以上の梅の木が植樹されている植物公園です。
三重県と岐阜県の県境に位置し、双方をつなぐ幹線道路(国道365号、306号線)から近い場所にあります。
人気のドライブコースになので、移動の途中に気軽に立ち寄れます。
インスタグラムやツイッターに梅の写真がよく載せられています。
近年では、人気が高まっている観光スポットになりました。
梅の咲く時期は、場所やその年の気温、品種によって咲くタイミングが違います。
天気予報アプリの桜予測のような情報が、梅の花のだと少ないので分かりづらいですね。

早すぎてツボミだけだったり見頃を逃してしまうことも(泣)
私は三重県の北部に長年住んでいて、現地へは何度も足を運んでいます。
そんな私が現地の情報についてお伝えします。
この記事は以下のことを紹介しています。



この記事を読むことで、現地の状況がわかります。
いなべ市農業公園について
基本情報
住所 | 三重県いなべ市藤原町鼎3071 |
問い合わせ先 | 0594-46-8377 |
営業時間 | 9:00-16:00 梅の花シーズン以外は、展望台以外の場所は立ち入り不可 |
入場料 | 梅祭り開催期間 |
駐車場 | 500台ほど 無料 |
所要時間 | 約1時間ほど |
備考 | 梅祭りは毎年3月上旬〜3月下旬に開催 |
公式サイト | http://www.inabe-nougyoukouen.com/index.html |
農業公園ってどんなところ?


農村と都市の交流の場を作り、地域活性化を目的として整備された福祉公園。
その中に、春になると100種類、4000本以上の梅が色とりどりに咲く誇る東海地方最大の梅林公園があります。
公園は2つに分かれていて、梅林公園エリアとエコ福祉公園エリアがある。
梅以外にもボタン園をはじめとした、四季折々の花広場がある。
パークゴルフ場があり、家族連れで楽しむことができます。
駐車場の情報
駐車場は梅林すぐ近くに完備されていて、普通車で約500台くらい収容できます。
料金は無料です
広さに余裕があるので、平日や、休日の早い時間帯であれば問題なく駐車できます。



休日は混雑するので注意!
アクセス
私がお勧めする交通手段は車です。
電車の場合は、最寄りの駅からかなり遠いので不便です。
車
現地までのおすすめのルート
東海環状自動車道の大安ICと、東名高速道路の関ヶ原ICから一般道経由で行くことができます。
東海環状自動車道【C3】大安ICから国道306号線、県道107号線で約25分ほど
名神高速道路【E1 (AH1)】関ヶ原ICから国道365号線で30分ほど
電車
三岐鉄道の阿下喜駅からタクシーで行くことができます。
駅から現地まで距離が11Kmあるので、料金が高くなります。
検索サイトで確認したら片道5150円でした。
レンタカーやカーシェアなら、時間次第で安くおさえることもできます。


バスツアーを利用
車がない、免許ががないけど現地へ行きたい!という方へ
バスツアーがあるので、参加を検討されても良いかと思います。
https://www.tabirai.net/bus/plan/list/?thl=9&thm=19&ths=825
見頃はいつ?
例年の見頃は?
・2022年は、3月20日〜3月22日頃
・2021年は、3月7日〜3月15日頃
・2020年は、3月3日〜3月8日頃
梅の花は、種類や日光が当たる場所によって咲く時期が異なります。
そのため、見頃の期間が一週間くらい続くことがあります。
2022年の冬は寒かったので、暖かくなってきてから一気に開花した感じでした。
📸2022.03
— tsumizo (@tsumizo123) March 21, 2022
開花が遅れていたいなべ市農業公園ですが、ようやく見頃を迎えました☺️#三重県 #いなべ市 #いなべ市農業公園#写真好きな人と繫がりたい #ファインダーの越しの私の世界 #東京カメラ部 #tokyocameraclub pic.twitter.com/D7iU4FoTnC
いなべ市農業公園(3/15時点)
— 𝒚𝒖 (@yussan_photo) March 16, 2021
ちょうど見頃でした。枝垂れ凄かった#梅 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/aboRNZw55q
いなべ市農業公園の梅園見頃でした♪
— YUKIO☆ (@yukio_itou) March 3, 2020
背景の山に全く雪が無し!!#梅 #いなべ市農業公園 pic.twitter.com/ZSXAGMKvBW
まとめると、例年は3月上旬〜中旬が見頃となります。
梅の見頃が一週間くらい続くので、事前にSNSで情報をチェックするのがおすすめ。
いなべ市農業公園ではライブカメラがあるので、そちらでもチェックができます。
梅祭り
梅の花が咲く3月上旬〜3月下旬まで開催されるお祭りがあり、飲食店は売店が出店され賑わいます。
近年ではコロナの影響で2020年〜2022年は開催されませんでした。



今年はまだ調整中とのことなので、ぜひ開催されることを願っています!
梅林公園で写真を撮るなら
広大な敷地に梅がたくさんあるので、どこで撮影しても映えます。
その中でお勧めのポイントを紹介します。
全体の風景撮影は展望台がおすすめ


公園東側の小高い位置にある展望台です。ここから梅公園全体を見渡せます。
SNSに投稿されている写真はここから撮影されているものが多いですね。
梅の花が満開であれば、展望台に登るととても美しい絶景が広がっています。
「あずまや」を入れた写真が定番です。梅林の後ろには鈴鹿山脈が広がっていて、背景に入れるとより映える写真が撮れます。
キレイに撮影するならこれがおすすめ!
キレイな写真を撮るなら、高性能なカメラを搭載した最新スマートフォンがおすすめ。
いまの機種は、5000万画素の高繊細な写真を撮影できます。
写真の美しさに影響するカメラのセンサーサイズも高級カメラ並みになっている。
年に一回だけの貴重な絶景を、ぜひキレイな写真に収めてシェアしてみませんか。
![]() ![]() | iPhone 14 Pro 128GB simフリー 端末本体のみ (楽天モバイル回線なし) 新品 価格:164,800円 |


ミラーレスカメラなら、スマートフォンよりも美しい写真を撮ることができます。
![]() ![]() | 価格:119,900円 |


注意すべきこと



注意すべきことがあります。事前に備えて旅行を楽しみましょう!
現地の渋滞に注意
近年SNSなどの紹介によって、いなべ市農業公園の人気が高まっています。
梅の見頃を迎えて休日や連休になると、梅公園を先頭にひどい渋滞が発生します。
昨年は、梅公園から約5kmくらい渋滞が続いて、車は全く動きませんでした。



開園時間が16:00までなので、昨年は間に合わず引き返しました(泣)
駐車場は広い駐車場が完備されてはいますが、それでも入りきらないほどの混雑だったでしょう。
対策として渋滞を見越して早めに訪れるか、平日に行くことをお勧めします。
県道107号へ入るとトイレに行ける場所がないので、事前に済ませておきましょう!
いなべ市は三重県の中では寒い


天気予報をよくチェックしましょう。できれば、いなべ市をピンポイントでチェックをお勧め!
冬の天候だと、伊吹山からの吹き下ろしの風で雪や雨になりやすい土地です。
3月でも路面が凍結しやすいので、冬用タイヤの装着をおすすめします。
気温が0度近くまで下がり、風が強い日は体感温度が下がるので防寒対策はしっかりしましょう。


まとめ
- 3月上旬から中旬が見頃で、その年によって咲く時期が違います。
- 見頃の期間は長いので、SNSで情報のチェックをおすすめ。
- 現地へは車で行くことをおすすめ。
- 駐車場は500台分あり、料金は無料。
- 休日や連休は、大渋滞が発生する。開演時間は16時までなので早めに行くことをおすすめ。
- 寒い地域なので、防寒は十分に備えましょう。


にほんブログ村


にほんブログ村
コメント