ロープウェイで行ける!紅葉の木曽駒ヶ岳

紅葉はだいたい11月くらいから本番を迎えます。

しかし9月のまだ残暑が残る時期から紅葉を手軽に楽しめる場所があります。

なぜならそこは標高2600mほどの場所にあるから。
「2600m!? そこまで登るのが大変だよ!」と思うかもしれません。

実はその場所までロープウェイで麓からわずか7分30秒でそこへ行くことができます。

なのでトライブやツーリングのついでに立ち寄って、季節を先取りした美しい景色を楽しむことができます。

そんな残暑の時期に手軽に楽しめる長野県の紅葉の名所「木曽駒ヶ岳」を紹介します。

このページでは以下のことを記載しています。

  • 紅葉の状況
  • 混雑の状況
  • 設備について
  • 所要時間
  • 気温
  • アクセス
  • 駐車場
目次

木曽駒ヶ岳とは?

標高2956mの宝剣岳がある中央アルプス最高峰の山です。

初心者コースとして乗越浄土、中岳(2925m)、木曽駒ヶ岳(2956m)のハイキングを楽しめる。

2612mの千畳敷へはロープウェイで行くことができるので、千畳敷カールのみであれば登山装備がなくても楽しむことができる。

まだ雪が多く残っているので、スキーやスノーボードを楽しめる。
4月下旬から5月下旬にかけて千畳敷スキー場がオープンしています。

日中の日差しは強いが、最高気温が20度前後なので過ごしやすい。

美しい高山植物たちが咲き誇る中、登山を楽しめます。

9月下旬から10月下旬にかけて紅葉で山が色づく。
気温が低くなるのでハイキングには最適です。
ダウンなどの防寒具が必要。

樹氷やダイヤモンドダストなどの美しい景色を楽しめる
周囲に灯りが何ので、2000m以上からの満天の星空を見ることができる。

駒ヶ岳ロープウェイの観光案内

住所長野県駒ヶ根市赤穂759-489
問い合わせ先0265-83-3107
営業時間8:00〜17:00
料金菅の台バスセンターから千畳敷駅まで
往復(大人) 4200円
駐車場800円
所要時間千畳敷までの全行程で2〜3時間
※混雑期は2時間以上の待ち時間あり
備考・千畳敷は高地なので寒い。上着が必要。
・バスとロープウェイはバリアフリー(係員が補助)
公式サイトhttps://www.chuo-alps.com/

※コロナで営業時間変更の可能性あり、公式サイト参照

アクセス

駒ヶ岳までの交通手段は、車か高速バスが便利かと思います。目的地が高速のインターチェンジのすぐそばなので。
鉄道がありますが、単線ローカル線なので所要時間がかかります。しかし「青春18切符」や「JAPAN RAIL PASS(海外在住者のみ)」が使用できるので、場合によっては安く済むかもしれません。さらに行楽シーズンでは高速道路が渋滞するので、鉄道の方が時間通りに到着できます。

車、バイク

中央自動車道(E19)駒ヶ岳ICから菅の台バスセンター駐車場まで3分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次