桜の吉野山 中千本の観光情報をシェア【世界遺産】

吉野山の中千本は、南北朝時代の南朝後醍醐天皇が皇居として使われた吉水神社や崩御後に埋葬された如意輪寺があり、日本の歴史の中心となった地でもあります。

もちろん実際に訪れてみて、下千本と並ぶ一目千本に相応しい桜の絶景も楽しめたのでこの記事でシェアしたいと思います。

吉野山と下千本については前回の記事にまとめています。

http://kattblog.com/shimosenbon/

目次

中千本とは

中千本は金峯山寺から竹林院あたりまでのエリアとされています。

北側の下千本から上千本へ続く、渓谷の両側に桜が咲き誇り一面がピンク色に染まっている光景に感動することでしょう。

また、中千本は多くの神社仏閣が集まるエリアです。

メインストリートになっている県道15号線沿いには旅館や店が立ち並んでいて、混雑期には国内外の観光客で賑わっています。その街道沿いにかつて南朝の皇居となった吉水神社があります。

さらにメインストリートから少し離れた場所に、後醍醐天皇が眠る如意輪寺があります。

下千本には飲食店や土産物屋が多くあり、柿の葉寿司や葛餅など地元の名産品を味わうことができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次