京都御苑の見どころ 桜と御所

どうも!かっつんです。

今回は旅行で訪れた京都御苑の桜の様子について紹介します。

京都の桜の名所だと、哲学の道や嵐山を想像される方は多いでしょう。

しかし、京都御苑もそれに負けず劣らずの桜の名所です。

海外の旅行ガイドでは桜の名所として紹介されています。

公園自体が広く混雑していないので、ソーシャルディスタンスを保って安全に観光することができます。

目次

京都御苑とは?

京都御所を囲うようにある東西約700m、南北1300mの広大な公園です。

早春(2月下旬)には梅、春(3月下旬)には桜が咲くきこります。

公園では運動やスポーツを楽します。地元の方がランニングや犬との散歩を楽しまれていました。

公園内には京都御所、仙洞御所、京都迎賓館などの重要な施設がある見学することができます。

京都の中心地といえる場所でしょう。

歴史

出典:環境省ホームページ (https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/1_intro/history.html)

かつてこの公園には江戸時代に140もの宮家、公家の邸宅が立ち並んでいました。

明治時代になって都が東京へ遷都した後、これらの公家町が急速に荒廃しました。

その荒廃した姿をご覧になった明治天皇が深く哀しまれ、京都府に御所の保存と景観の維持を命じました。

その後周辺の屋敷の撤去と植樹などの公園整備して1915年に今の形になったとのこと。

京都御苑の観光案内

住所京都府京都市上京区京都御苑 3
問い合わせ先075-211-6364
営業時間自由見学
入場料無料
駐車場中立売駐車場(普通車131台、大型16台)
清和院駐車場(普通車81台)
所要時間公園内散策のみ 30分以上
備考京都御所、仙洞御所、迎賓館の塀近辺に警備用センサーがあるので近づかないこと
公式サイト一般財団法人国民公園協会 京都御苑
https://fng.or.jp/kyoto/
環境省
https://www.env.go.jp/garden/kyotogyoen/

※コロナで時間変更の可能性あり、公式サイト参照

アクセス

地下鉄

・市営地下鉄烏丸線

「今出川駅」から乾御門まで 徒歩5分

「丸太町駅」から間之町口まで 徒歩5分

名神高速道路(E1) 京都南ICから 約30分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次