【2023年】月ヶ瀬梅渓の見頃はいつ?人気撮影スポットや駐車場を紹介

・ 月ヶ瀬梅渓のおすすめ撮影スポットはどこ。
・見頃はいつごろ?
・車を駐車できる所はあるの?

梅の見頃の情報は、開花情報が少ないので分かりにくいです。

早すぎて蕾だけ、見頃を逃して散ってしまったといったことが多いでしょう。

私は月ヶ瀬梅渓へ何度も足を運んでいるほど、気に入っている場所です。

そんな私が現地の状況についてお伝えします

この内容では以下のことをまとめいています。

・月ヶ瀬梅渓の見頃の時期について(執筆中)
・現地の駐車場について
・観光情報について

現地の状況を知りたい方は最後まで読んでください。

目次

月ヶ瀬梅渓とは?

月ヶ瀬梅渓(つきがせばいけい)と呼ばれています。

五月川の渓谷沿いに約1万本もの梅の木が広がることからその名が付けられています。

奈良県の北東に位置していて、関西を代表する梅の名所です。

1205年に尾山に真福寺境内に天神社を祀り、菅原道真ゆかりの梅の木を植えたのが始まりとされる。

その後、南北朝時代に後醍醐天皇の側近が笠置山から逃げてきた。そのときに、熟した梅の実で烏梅の作り方を村人に教えたとのこと。

たくさん採れるように梅の木を植樹し続けたのが、月ヶ瀬梅渓の元になったとされる。

大正11年に国の名勝地に指定されました。

2月から3月にかけて梅の花が満開を迎えます。その期間には梅祭りも開催されます。

道沿いにはお茶屋や食事処、土産屋が並んでおり、梅の花を楽しみながら食事ができます。

雨の日は滑りやすいので滑りにくい靴がお勧め。サンダルはNG!

月ヶ瀬梅渓の観光案内

住所奈良市月ヶ瀬長引21-8
問い合わせ先0743-92-0300 (月ヶ瀬観光協会)
営業時間自由見学(売店などを除く)
入場料無料
駐車場約100台 
シーズン期間中は800円
所要時間一目八景のみ:30分
じっくり見る:約2時間以上
備考坂が多いので、車いすやベビーカーなどは注意が必要
公式サイトhttps://tsukigase-kanko.or.jp/

アクセス(MAP)

現地への交通手段は車をお勧めします。

名阪国道のすぐ近くなので、大阪や名古屋からのアクセスが便利です。

公共交通機関の場合は、JR奈良駅から路線バスあります。

しかし、1日2本しかないので発着時間に気をつける必要があります。

車が無い場合は、レンタカーやカーシェアの利用をお勧めします

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次