月ヶ瀬梅渓 雨の日の梅の花 2021年

こんにちは。かっつんです。
3月上旬に訪れた、月ヶ瀬の写真を載せたいと思います。

今回は梅のクローズアップ写真を載せています。

まず下の写真は緑萼梅(りょくがくばい)という品種だそうです。

この白と黄色を見て目玉焼きを思い出してしまうのは私だけでしょうか?
美味しそうな色をしていますね(笑)

こちらはまた別の品種だと思います。花が丸い形になっているので春日野だと思います。

ピンク色の写真も入れてみました。

少しピントが甘かったかもしれませんが、ガラス細工のようで綺麗だったので載せました。

ピンク色の梅を背景にぼかしてみました。

背景をピンク色の梅にしてみましたが、とても不思議な感じになりました。

梅花は水滴がキレイに付くので、クローズアップ写真を撮るとガラス細工や宝石のように美しい写真が撮れました。雨上がりの日に訪れてみるのもお勧めです。
 今回使用したカメラはOM社(旧OLYMPUS)ミラーレスカメラです。
ボディ:EM-5 MARKⅢ
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmF4.0-5.6II

カメラに高性能な5軸手ぶれ補正がついているので、手持ちの望遠撮影でもブレにくいです。レンズは広角から望遠まで撮影できる万能レンズなので旅行に便利です。

また、カメラとレンズは防滴なので雨の日でもあまり気にすることなく撮影できました。

月ヶ瀬の梅は品種が多く景観が美しいので、とても映えやすいスポットであると思いました。参考にしていただけたら嬉しいです。

以上、かっつんでした(^^)/~~~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

旧かっつん

東京→鹿児島→茨城→福島→三重→奈良

20代はバイクで全国を訪問。45都道府県を訪問

30代で海外旅行へ。12カ国を訪問

(韓国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、オーストリア、リヒテンシュタイン、イタリア、スイス、ドイツ、イギリス)

海外旅行がきっかけで購入したミラーレスカメラで写真を始める。

カメラ所有歴
E-PM2、D7100、E-M5mark2、E-M5mark3、EOS RP、EOS R5、O-M1

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次