どうも!かっつんです。
今回も5月に訪れた沖縄旅行シリーズです。
残波岬について書きたいと思います。
目次
残波岬とは
- 読谷村にある名勝地で、起サンゴ礁の断崖(高さ30m)が約2km続いています。
- 先端の灯台から美しい紺碧(こんぺき)の海を一望できる。
- ロマンチックな夕焼けを楽しめる。
- 公園が隣接していて、レストランやBBQができます。また公園内にビーチがあって海水浴を楽しむことができる。
31メートルある高い灯台から見た景色がすばらしく、断崖絶壁の長い海岸線とコバルトブルーの海がとても印象的でした。
駐車場から灯台までの道は整備されていますが、それ以外の場所は珊瑚のゴツゴツした岩場なので、足元に注意が必要です。
駐車場から灯台までは少し歩きます。


31メートルある高い灯台から見た景色がすばらしく、断崖絶壁の長い海岸線とコバルトブルーの海がとても印象的でした。
残波岬灯台
白い高い灯台が目を引きます。階段のみですが上へ上がることができます。(有料300円)

こちらが灯台からの景色です。左の写真が灯台東側の断崖で、右側が反対側の珊瑚の海岸です。
本州では本州では見ることができない景色が広がっています。


所要時間は見るだけなら30分くらいで回れると思います。
灯台は螺旋階段で上へ上がってゆくので、とてもしんどかったです。それなりに体力が必要かと思います。
ぜひ読谷村を訪れた時に立ち寄ってみて下さい。
以上、かっつんでした。
MAP


にほんブログ村

にほんブログ村
コメント